第3回 KOREC IT チャレンジプロジェクト

実践的スキルの習得とその挑戦

2023年10月4日から10月28日にかけて実施された「第3回 KOREC IT チャレンジプロジェクト」は、日本企業で活躍するために必要なスキルを実践的に学ぶことを目的とした集中プログラムでした。このプロジェクトでは、参加者が個々の技術力を高めるだけでなく、チームワークや問題解決能力を養うことも目指していました。

プロジェクトは主に個人で進行されましたが、毎週土曜日にはグループワークが行われ、参加者はファシリテーター、タイムキーパー、書記などの役割を担いながら協力して課題に取り組みました。具体的に個人プロジェクトでは、各自が与えられた課題を整理し、解決策を考案して仕様書を作成し、その仕様書に基づいてシステムを開発するという流れで進められました。また、実務で使われる日本語会話の学習や、日本企業で働くために必要なスキルを身につけることも重視されていました。

プロジェクトの大きな成果の一つとして、旅行代理店の業務を改善するためのシステムが挙げられます。参加者は各自が考える旅行代理店の問題点を抽出し、それに対応する解決策を具体化した成果物を完成させました。これにより、システム開発の一連のプロセスを実際に経験することができました。

しかし、プロジェクトは決して順風満帆ではありませんでした。初めてプログラミングに触れる参加者や、日本語の壁に直面する参加者も多く、さらにコーディング中のトラブルや論理的な思考方法の習得など、様々な困難がありました。特に仕事や学業との両立が難しく、途方に暮れることも少なくありませんでした。それでも、講師との相談や、自らの努力、そして諦めない姿勢がこれらの挑戦を乗り越える鍵となりました。

このプロジェクトを通じて、参加者はIT業界では単にコーディングするだけでなく、論理的に考え、困難に直面した際にどのように克服するかを学ぶことの重要性を認識しました。これにより、彼らは技術的なスキルだけでなく、問題解決能力やチームワークの大切さも理解することができました。

一ヶ月間のプロジェクトの最後には、参加者が互いの成果物を発表し合う機会が設けられました。プロジェクトは基本的にオンラインで進行しましたが、最終日には対面で集まり、食事を共にしながらこれまでの試練を共有し、楽しい時間を過ごしました。

「第3回 KOREC IT チャレンジプロジェクト」は、参加者にとって日本での就職活動に向けた大きな一歩となり、未来への道を切り開く貴重な経験となりました。彼らが今後どのように成長し、活躍していくのか、非常に楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次